アオカケスの鳥かご

日々の出来事を綴っていきたい

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
とうとう2018年が終わって2019年になってしまいました。

2018年は何かと「平成最後の」という文字がつきまとう1年でした。
元号が変わるのは4月1日とのことなので2019年もまだ少しだけつきまとわれますね。

平成最後の節分。
平成最後のバレンタインデー。
平成最後のホワイトデー。
平成最後の卒業式。

案外まだ色々ありました。


以前にも書きましたが2019年の抱負は「とにかくスキルアップ」です。
とはいうものの、新年早々やる気が挨拶しに来てくれません。

早いところ作らないといけない物があるのにイマイチ...
まぁがんばります。


正直、年末年始はずっとバイトでテレビを見ることもほとんど無かったので2019年になったという実感がまだあまりありません。

7連勤の翌日に初詣にと思って宗像大社に行くことを企んでいましたが、出発が遅れに遅れたこともあって天神で諦めました。
そこですぐ近くに太宰府天満宮があるのでここで妥協しようと思ったら閉門の時間が迫っていて結局初詣は諦めることとなってしまいました。

大人しく薄い本だけ漁って帰りました。



突然話が変わりますが、みなさんは神様の存在は信じますか?
私はわりと信じています。
とくに榛名神社には絶大なる信頼を寄せています。

なぜかって?それはもちろん艦これの榛名が好きだからですよ。
それ以外に理由が要りますか?


さて、初詣で神社に行ったときに買うものと言えば何を思い浮かべますでしょうか。
やはり御守りでしょう。

私は2つ持っています。
1つは毎年正月に太宰府天満宮に行ったときに購入する交通安全御守りで、もう1つが榛名神社で購入した交通安全御守りです。

どちらも交通安全の御守りですが、それぞれ違う場所に忍ばせています。
太宰府天満宮のほうはバイクの中、榛名神社のほうは自分が着るジャケットの中に入れています。

榛名神社のほうは普段はバイク用のジャケットの中ですが、いつもとは違う環境(普段運転しない車を運転するときとか)ではカバンやポケットの中に忍ばせるようにしています。
お陰様でヒヤッとすることはあっても事故には至っていません。


日々私たちを守ってくれる御守りですが、効果は1年と聞きます。
となると去年のGWのときに榛名神社で購入した交通安全の御守りの効果はあと5ヶ月ほど。

できればまた榛名神社の加護を受けたいものですが、あまり気楽に行けるような場所ではありませんからね...
悩みどころです。

東京に行ったときとかに寄れればいいんですけど。



というわけで雑な終わり方ですが今年もよろしくお願いします!!